ウォーレン・バフェット氏のForm 13Fから読み解く、今投資すべき銘柄

2022-11-23


先日、7-9月期のForm 13Fが公開されました。

「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏のForm 13Fを読み解くことで、今買うべき銘柄を解説します。

ウォーレン・バフェット氏はどんな人物?

ウォーレン・バフェットは、「投資の神様」「オマハの賢人」などと呼ばれることもある、世界的に著名な投資家です。

保険事業の収益を独自の投資理論で運用することで、資産を大きく増やし、世界の富豪になった人物です。

※より詳しく知りたい方は、下記ブログが参考になります。
・「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏の投資スタイルとは?

Form 13Fとは?

アメリカでは、1億ドル以上を運用する投資家は、四半期ごとに、保有銘柄についての報告書(Form 13F)を、アメリカ証券取引委員会(SEC)に提出することが義務づけられています。

提出したForm 13Fは公開され、世界中の人が閲覧できるため、バフェット氏などの有名投資家のForm 13Fは、多くの人が注目しています。

バフェット氏はどんな銘柄を買ってる?

直近のForm 13Fを読み解くと、バフェット氏が今後値上がりすると考えている銘柄がわかります。

今回は、石油株の買い増しと、TSMCの新規購入が大きなポイントです。

(1)石油株の買い増し

バフェット氏は以前から、石油大手のシェブロンと、石油・天然ガス大手のオキシデンタル・ペトロリアムの株式を保有していますが、7-9月期も買い増しています。

実は、インフレによって石油企業は大きな収益を得ることができるので、バフェット氏は今後もインフレが続き、石油企業の収益が伸び続けると考えているのでしょう。

※インフレ時に石油企業が儲かる仕組みは下記YouTubeで解説しています。

なお、シェブロンの株価は1年で60%の上昇、オキシデンタル・ペトロリアムの株価は1年で133%も上昇しており、インフレ時の石油銘柄の強さを示しています。

(2)TSMCの新規購入

今回、バフェット氏は新しく、半導体受託製造の最大手であるTSMCの株式を購入しています。

TSMCは、世界最高レベルの線幅5nmの半導体を製造できる能力を持っており、同等の技術力を持つのは世界でも、サムスン電子(韓国)とTSMC(台湾)の2社だけです。

その技術力を求め、AppleやNVIDIAなどの世界トップ企業から半導体製造を請け負っています。

直近では1年で31%ほど株価を下げているTSMCですが、世界の半導体需要は伸び続けており、今が一番安く買えるタイミングだと判断したのでしょう。
(バフェット氏のForm 13F公開後、TSMCは株価が上がり始めています。)

情報収集に、エンジグラフを活用しよう

エンジグラフを活用することで、米国株やバフェット氏などの有名投資家の最新ニュースを簡単に収集することができます。

米国株全般の最新情報が知りたい方は「米国株」、バフェット氏の最新情報を知りたい方は「Warren Buffett」とキーワード登録するのがおすすめです。

ぜひ、活用してみてください。


Enjigraphを使ってみる

新着記事

Slack連携でチームの情報共有がもっとスムーズに!

Enjigraphに「新しさ重視」ソート機能が追加!最新情報をより効率的に収集

キーワードアラート機能でリアルタイム情報収集をさらに効率化!

日経テレコンのクリッピング機能を代替できる低コストな情報収集サービスとは?【2025年最新】

ニュースアプリで実現する最先端の競合分析 ~3C分析を活用したBtoB戦略~

【2025年最新!】最新グッズが気になる、おすすめのアニメ20選!